授業2017年度・東京理科大学・理学部応用物理学科・Bドイツ語1

[概要] [進行状況と配付物]

◆ シラバス本体は東京理科大のシステムより教員名(姓名間に要スペース)で検索してオンラインで閲覧可。

■ シラバス(抜萃)

▼ 授業の概要・目的・到達目標
〈授業の概要〉1年次に学んだドイツ語の初等文法を用いて、文章の読解をしつつ、音声教材による聞き取りの練習も行う。テクストは、主として科学と環境や社会の関わりについてのものを扱い、授業が進むにしたがって段階的に難易度が上がっていく。教科書のほか、事前に参加者の希望を聞き、オンラインの報道記事などを選んで読む回を設ける。
〈目的〉英語以外の外国語の中級程度の運用能力を身につけることで、大学での研究の、さらには卒業後の活動の範囲を広げる。
〈到達目標〉現実に書かれたり話されたりしているドイツ語が理解できるように練習する。その際、辞書の適切な使い方も習得する。

▼ 教科書

Hermann Troll/小笠原能仁『地球という宇宙船』朝日出版社、2002年
Amazon.co.jp

▼ 辞書、参考書
・毎回、独和辞典が絶対に必要となる。前年度にAドイツ語を履修した際に使用していたものを必ず持参すること。
・Aドイツ語で使用した教科書(昨2016年度の場合は今井田亜弓/前田織絵『シュリット・フュア・シュリット[改訂版]』三修社、2015年、Amazon.co.jpはこちら)を、特に文法について、授業の全体を通して座右に置くことが望ましい。また、授業前半でAドイツ語では扱わなかった接続法をまとめて解説するときも、上記教科書に準拠して行う。
・ほか、有用な参考書情報は授業中に説明する。特に指定はしないので、購入が必須というわけではない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

19. 04. 2017