◆ 著訳者クレジットのある書籍(雑誌を除く)。表紙か題名のクリックで詳細ページへ。
[目次] 単訳 共著 共訳 事典
■ 著書(単著)...まだ。
■ 翻訳(単訳) ↑
![]() |
『ドイツの新右翼』
→ 新泉社・公式 / Amazon フォルカー・ヴァイス(著)、新泉社、2019年1月 定価:2800円/ISBN:978-4-7877-1827-3 全訳 +解説「もう一つのドイツ:保守革命から新右翼へ」(422~452頁) +資料(453~465頁) |
![]() |
『共感覚から見えるもの:アートと科学を彩る五感の世界』
→ 勉誠出版・公式 / Amazon 北村紗衣(編)、勉誠出版、2016年5月、4200円 「感覚の境界の彼方に:ロマン主義、象徴派、エルンスト・ユンガーの詩作と思索」(299~329頁)寄稿 ・正誤表 |
![]() |
『ハーケンクロイツの文化史:シュリーマンの「再発見」からナチ、そして現在まで』
→ 青土社・公式 / Amazon ローレンツ・イェーガー(著)、長谷川晴生/藤崎剛人/今井宏昌(訳)、青土社、2022年12月 ・正誤表(初版) 定価:3600円/ISBN:978-4-7917-7529-3 第1章、第4章、第5章、第7章、補論、第8章、第15章、第16章翻訳 +解説「「文化史」としてのハーケンクロイツ:ある西洋近代裏面精神史」(339~360頁) |
![]() |
『問いと答え:ハイデガーについて』 → 法政大学出版局・公式 / Amazon
ギュンター・フィガール(著)、齋藤元紀/陶久明日香/関口浩/渡辺和典(監訳)、法政大学出版局:叢書ウニベルシタス、2017年11月、4000円 「モデルネの形而上学的性格:「線を越えて」と「「線」について」」(271~293頁)翻訳+カバー写真提供 |
![]() |
『陶酔とテクノロジーの美学:ドイツ文化の諸相1900-1933』
→ 青弓社・公式 / Amazon 鍛治哲郎/竹峰義和(編)、青弓社、2014年6月、4000円 ガブリエーレ・シュトゥンプ「陶酔と制御:アルフレート・デーブリーン『山と海と巨人』における技術」(65~81頁)翻訳 |
![]() |
『ハイデガー事典』 → 昭和堂・公式 / Amazon
ハイデガー・フォーラム(編)、昭和堂、2021年6月、10000円 テーマ編「ユンガー:技術をめぐる思索」(179~180頁)、用語編「形態」(320~321頁)、人名編「ユンガー」(517~518頁) |
21. 12. 2022