出版物一覧 > ローレンツ・イェーガー『ハーケンクロイツの文化史』詳細ページ
◆ 藤崎剛人/今井宏昌と共訳。2022年12月26日から青土社より発売中(第1刷)。紙の本は3600円+税。電子書籍(Kindle版)は3300円(税込)。
[目次] 正誤表 本書の目次 キーワード 書評 関連の論考 関連イベント 書誌情報
青土社・公式 | Amazon.co.jp | 楽天ブックス |
honto | e-hon | Honya Club |
鉤十字――この悪名高き「ナチのシンボル」は、いかにしてそうなってしまったのか?
19世紀後半、考古学者に「再発見」された鉤十字に、オカルティストが、文学者が、思想家が、そして民族至上主義界隈の軍人、政治家が、次々と過剰な意味を読み込んでゆく……。シュリーマンからヴィルヘルム二世、ヒトラーまで、ブラヴァツキーからラヴクラフト、谷崎、果ては法輪功まで、呪われた文化史をたどる。図版多数。
■ 正誤表 ↑
・初版用...印刷用(B5サイズ、PDF)はこちら。2つ折りで書籍にご同封になれます。
■ 本書の目次(括弧内に担当者を付す) ↑
第1章 | 本書の意図(長谷川) |
第2章 | シュリーマンと考古学者たち(藤崎) |
第3章 | アングロ・インドのスヴァスティカ:ブラヴァツキー夫人とラドヤード・キプリング(藤崎) |
第4章 | 両性具有のスヴァスティカ:アルフレート・シューラーとルートヴィヒ・クラーゲス(長谷川) |
第5章 | 鉤十字のある礼拝室:ミュゾットのリルケ(長谷川) |
第6章 | 「猿族」への宣戦:ランツ・フォン・リーベンフェルス、ストリンドベリ、ヘルツマノフスキー=オルランドー(藤崎) |
第7章 | シュテファン・ゲオルゲとドイツの人文学(長谷川) |
補論 | ハンス・トーマについて(長谷川) |
第8章 | 「永遠のドイツ人」:ヘルマン・ブルテとフランツ・ローゼンツヴァイク(長谷川) |
第9章 | ロシア皇帝一家の銃殺:アレクサンドラ・フョードロヴナの迷信とユダヤ人ボルシェヴィキ(藤崎) |
第10章 | 武装せるシンボルⅠ:義勇軍とトゥーレ協会(今井) |
第11章 | 武装せるシンボルⅡ:ウンゲルン=シュテルンベルク男爵(今井) |
第12章 | ゲーリング、ヒトラー、ローゼンベルク(今井) |
第13章 | 左翼によるカリカチュア化:ブレヒトからヴィルヘルム・ライヒ、カネッティまで(今井) |
第14章 | アメリカのホロコースト:H・P・ラヴクラフト(藤崎) |
第15章 | 耽美に死す:谷崎潤一郎の長篇小説『卍』(長谷川) |
第16章 | ドーリア的世界:ゴットフリート・ベンとユリウス・エヴォラ(長谷川) |
第17章 | ヒト型スヴァスティカ:レオ・フロベニウスと「文化人類学者」ヴィルヘルム二世(今井) |
第18章 | 鉤十字の国旗化(今井) |
第19章 | 1945年以降:暴走族、歴史改変SF、ブリティッシュ・パンク、法輪功(藤崎) |
謝辞 | |
解説 | 「文化史」としてのハーケンクロイツ:ある西洋近代裏面精神史(長谷川) |
注 | |
索引 |
語句 | 鉤十字、スヴァスティカ、卍、右卍、左卍、世界内戦、民族至上主義、アーリア人、神智学、ミュンヒェン宇宙論派、ゲオルゲ・クライス、アルマーネン、アリオゾフィー、新テンプル騎士団、新異教主義、ドイツ的キリスト者、トゥーレ協会、義勇軍(ドイツ)、エーアハルト海軍旅団、コンズル(OC)、白軍(ロシア内戦)、ボグド・ハーン政権、フィンランド空軍、国民社会主義、クトゥルー神話、太極図、陰陽、巴紋(日本の家紋)、強制的均制化、ヘルズ・エンジェルズ、ブリティッシュ・パンク、セックス・ピストルズ、法輪功 |
人名 | ハインリヒ・シュリーマン、マックス・ミュラー、エミール=ルイ・ビュルヌフ、ヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキー、ラドヤード・キプリング、アルフレート・シューラー、ルートヴィヒ・クラーゲス、ライナー・マリア・リルケ、グイド・フォン・リスト、イェルク・ランツ・フォン・リ-ベンフェルス、アウグスト・ストリンドベリ、フリッツ・フォン・ヘルツマノフスキー=オルランドー、シュテファン・ゲオルゲ、メルヒオール・レヒター、ヘルマン・ブルテ、フランツ・ローゼンツヴァイク、アレクサンドラ・フョードロヴナ(ロシア皇后)、ルドルフ・フォン・ゼボッテンドルフ、ヘルマン・エーアハルト、ローベルト・ロマン・フォン・ウンゲルン=シュテルンベルク、ボグド・ゲゲーン、ヘルマン・ゲーリング、エリック・フォン・ローゼン、アドルフ・ヒトラー、アルフレート・ローゼンベルク、ベルトルト・ブレヒト、ヴィルヘルム・ライヒ、エリアス・カネッティ、ハワード・フィリップス・ラヴクラフト、谷崎潤一郎、ゴットフリート・ベン、ユリウス・エヴォラ、ヴィルヘルム二世、レオ・フロベニウス、マルセル・グラネ、ノーマン・スピンラッド、ヴィヴィアン・ウエストウッド、李洪志
「解説」の登場人物:カール・シュミット、エルンスト・ノルテ、臼井隆一郎 |
◆ 書誌情報 ↑
ローレンツ・イェーガー『ハーケンクロイツの文化史:シュリーマンの「再発見」からナチ、そして現在まで』長谷川晴生/藤崎剛人/今井宏昌訳、青土社、2022年
(原著=Lorenz Jäger, Das Hakenkreuz. Zeichen im Weltbürgerkrieg. Eine Kulturgeschichte, Wien / Leipzig 2006.)
04. 01. 2024