未定稿一覧 > マルティン・ハイデガー「シュラーゲター記念演説」試訳
◆ フライブルク大学留学中、2017年1月に試訳したもの。原著のイタリックは太字。
シュラーゲター記念演説
マルティン・ハイデガー
1933年5月26日
於大学
長谷川晴生(訳)
労働のただなかに、わずかに講義の休息をとりまして、かのフライブルク大学の学生、アルベルト・レオ・
シュラーゲターのことを想起いたしましょう。シュラーゲターは10年前、若きドイツの英雄として、
最も困難にして最も偉大なる死を死んだのであります。
我々は、シュラーゲターの顕彰のため、しばしその死について熟慮し、この死から我らの生を了解しようと欲するのです。
シュラーゲターがその
最も困難な死を死んだのは、もはや歩兵を援護する砲兵隊長として最前線にあってのことではありませんでした。もはや攻撃の衝動に駆られてのことではありませんでした。また、歯を食いしばって守勢にあるときのことでもありませんでした。さにあらず、
無防備な者として、シュラーゲターはフランス軍の銃の前に立つことになったのであります。
それでもなお、シュラーゲターはすくと立ち、最も困難なるものを担ったのです。
もし、あのとき勝利が勝ちとられていたとしたら、また、目覚めつつある国民の偉大が輝きはじめていたとしたら、かかる最も困難なるものも、究極の歓声のなかで担われることができたでしょう。
暗黒と、屈辱と、裏切りのなかにおいてではなく、であります。
そして、シュラーゲターはそのとき、最も困難なるもののうちに、最も偉大なるものをも成就せねばなりませんでした。シュラーゲターただひとりが、みずからの名誉と偉大とにふさわしい、民族の来るべき覚醒についての心中のイメージを、おのれの魂のなかに確立し、その信仰のうちに死ななければならなかったのです。
最も困難なるものを耐え抜くだけの
意志の強固は、どこから来たのでしょうか。最も偉大にして遠大なるものをおのれの魂のなかに確立するだけの心情の明澄は、どこから来たのでしょうか。
フライブルクの学生よ! ドイツの学生よ! 黒い森の山を、森を、谷を、かの英雄の故郷をたどって行軍するとき、その答えを知り、覚えねばなりません。原成岩と花崗岩の地こそ、あの農民の息子が生まれ育った山々なのです。この山々が、ながらく
意志の強固さをつくりあげてきたのです。
黒い森の秋の日差しは、山と森の連なりを最もやわらかな光のなかにもたらします。この陽光が、ながらく心情の明澄を育んできたのです。
無防備に銃の前にさらされたとき、英雄の内なる視線は、その銃口を越えて、おのれの故郷の太陽と山々へと飛翔し、英雄はアレマン族の土地を望みつつ、ドイツ民族とその
国のために死を遂げたのであります。
強固な意志と明澄な心情のために、アルベルト・レオ・シュラーゲターは、その死を死にました。最も困難にして最も偉大なる死を。
フライブルクの学生よ! かの英雄の故郷の山々の力を、おのれの意志のなかにほとぼしらせなければなりません。
フライブルクの学生よ! かの英雄の故郷の谷の秋の日差しを、みずからの心情のうちに輝かせなければなりません。
意志の強固と心情の明澄、この二つをおのれのなかに保ち続けなさい。そして、諸君ら同志たちのドイツの大学へと、この二つをもたらしなさい。
シュラーゲターは、フライブルク大学の学生として、この場所に立っていました。また、この場所より去っていきました。しかし、そのことはシュラーゲターを苦しめるものではありませんでした。シュラーゲターは
バルト地域に行か
ねばならず、オーバーシュレージエンに行か
ねばならず、そしてルールに行か
ねばならなかったのです。
強固な意志と明澄な心情ゆえに、その最も困難にして最も偉大なる死を死なんがため、おのれの運命から逃れることは、シュラーゲターには許されていなかったのであります。
我々は、この英雄を顕彰し、黙して敬礼の手を掲げるものであります。
原著:Martin Heidegger, Gedenkworte zu Schlageter, in: Gesamtausgabe Band 16, hrsg. von Hermann Heidegger, Frankfurt am Main 2000, S. 759-760.